MENU

私的リカバリー サンダル「3年連続暫定1位」はこれ!SIDAS!

夏が近づくと、サンダルを履く機会が増えるという方、多いと思います。今回はこの10年以内で、一つのジャンルを作り上げたと言っても過言ではないリカバリーサンダルからオススメを紹介します!

それは、シューズのインソール(中敷き)作りのノウハウを持つSIDAS社が手がけたリカバリーサンダル。3Dサンダルシリーズです!

疲れた時に履けば、足の疲れ軽減してくれる!というのがリカバリーサンダル。パイオニアは、アメリカ発のリカバリーフットウェアブランド・OOFAS(ウーフォス)です。ふわモチのクッション・こなれたデザイン。適度なプライス…と隙がありません。売れ続けてるの、わかる。うむうむ。

このふわモチ系に続いているのはHOKA ONEONEや、国産ブランドのrig、telic等があります。僕が履き倒した上での感想は「やっぱ1日履いてると疲れるよ」でした。履いた瞬間はとても良い。ただ、柔らかさからか、足が安定しない為、僕の足には合わなかったんです。疲れないサンダル選びって難しい。そう思いました。

世に広まったリカバリーサンダルよりも、数段上を行くリカバリー機能を持つSIDAS。これを体感したその日から僕は、日常から旅、春から秋までほぼ手放さずに履き続けています。立ち仕事の身には最早、無くてはならない存在となりました。旅先で1日歩いても足が痛くならなかったし、1日立ち仕事の後帰宅中履くだけでも疲れが抜けたの実感したんですよね。ホントに驚きでした。

さて、そもそも足の疲れとは、土踏まずのアーチが落ちることから始まり、それをふくらはぎが戻そうとする。そうなるとふくらはぎの血流が滞り、疲労感を感じ蓄積される…。という物だそうです。この点に、リカバリーサンダルはアプローチします。「落ちた土踏まずのアーチを戻す」「ふくらはぎの血流を戻す為に、歩くことでふくらはぎの血流を促す」の2点で疲れを軽減していきます。

さて、ここからか本題。SIDAS 3Dサンダルはというと。4層構造のソールで土踏まずを押し上げる・カカトを最低限安定させる・歩行時クッション性の確保・適度な反発性を持たせて疲れていても歩ける様にするを実現しています。4層構造のソールて!最早、サンダルではない作り。メーカーHPでは使用後、血流が改善され、ふくらはぎ・足の甲からむくみが解消されたデータまで出してくれてます。ガチです。デザインも手抜き無く、旅先でホテルのロビーでも浮きません。

リカバリーサンダル良いって聞いたから履いたけど、なんだか合わないんだよなぁと言うあなた。SIDAS 3Dサンダルで、新しいリカバリーフットウェア体験をぜひ!かく言う僕は、今年2025年は格上モデルの”FRIDAY”を買い足そうか検討中です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Written by

すぎのアバター すぎ Outdoor navigater

アウトドアショップ店頭に立つ事19年、内16年をマネジャーとして勤務。アウトドア業界の津々浦々にお友達として頑張っている人たちがいます。
お客さんと話す様に「これ、よく無いですか?」「これ面白いですよね?」というブログです。マウンテニアリング・サイクリング・トレイルランニング・キャンピング・クライミングに特化。アパレル・古着・靴・時計等偏愛品も多数。

コメント

コメントする

目次